STAFF BLOG
            スタッフブログ
        
    
    STAFF BLOG
スタッフブログ
                WORKS
                 
                2024年11月07日
            
            √couleurs ponte
                こんにちは。ビルド建築設計室の増田です。
前回のサーフドッグクルールに引き続き、今年の8月に竣工しました√couleurs ponte(クルールポンテ)を紹介します。
計画地は覚王山フランテを南へ少し下ったところで、覚王山駅までは徒歩2分という好立地。道路間口9.5m・奥行19mで、東・西が道路に面した敷地で、東道路と西道路では高低差が約2mあります。
この高低差を利用し、東側と西側で床レベルの異なるスキップフロアのテナントビルを計画。西側は地下1階・地上2階、東側は地上2階+ペントハウスで、中央に設けた共用階段の踊り場毎に東と西の床高さの異なる全5区画のテナントへアクセスできる構成としました。
 

外観は全てコンクリート打放で、斜めの庇やライン照明が際立ちます。
西側夕景正面
 
少し斜めから見たアングル
 
反対の東側は2階の持ち出し部分と、最上階のルーフバルコニーが外観のアクセントとなっています。

道路斜線をクリアしながらバルコニー先端部分の形状に変化を持たせた西側外観見上げが良い感じです。

西道路から東道路へと通り抜けられるアプローチ。

 
建物中心に存在する共用階段は、踊り場毎に各テナントへアクセスします 。

テナント④はルーフバルコニーへ続く階段より光が降り注ぎます。
 

テナント④ルーフバルコニー。
開放的な屋外空間を利用できるように、床はデッキタイル仕上げとました。
 

全5区画あるテナントの内、2区画を現在内装工事中です。
覚王山へ行かれた際には是非見て下さいね~。
  
            
            
             
        前回のサーフドッグクルールに引き続き、今年の8月に竣工しました√couleurs ponte(クルールポンテ)を紹介します。
計画地は覚王山フランテを南へ少し下ったところで、覚王山駅までは徒歩2分という好立地。道路間口9.5m・奥行19mで、東・西が道路に面した敷地で、東道路と西道路では高低差が約2mあります。
この高低差を利用し、東側と西側で床レベルの異なるスキップフロアのテナントビルを計画。西側は地下1階・地上2階、東側は地上2階+ペントハウスで、中央に設けた共用階段の踊り場毎に東と西の床高さの異なる全5区画のテナントへアクセスできる構成としました。

外観は全てコンクリート打放で、斜めの庇やライン照明が際立ちます。
西側夕景正面
 少し斜めから見たアングル
 反対の東側は2階の持ち出し部分と、最上階のルーフバルコニーが外観のアクセントとなっています。

道路斜線をクリアしながらバルコニー先端部分の形状に変化を持たせた西側外観見上げが良い感じです。

西道路から東道路へと通り抜けられるアプローチ。

建物中心に存在する共用階段は、踊り場毎に各テナントへアクセスします 。

テナント④はルーフバルコニーへ続く階段より光が降り注ぎます。

テナント④ルーフバルコニー。
開放的な屋外空間を利用できるように、床はデッキタイル仕上げとました。

全5区画あるテナントの内、2区画を現在内装工事中です。
覚王山へ行かれた際には是非見て下さいね~。